お楽しみはパジャマパーティーで

読書の備忘、アニメの感想などを書いています

宮森の可愛さとキャリアパスについて考える―『SHIROBAKO』見終わった

 安定した面白さで評判も良かった(と思われる)『SHIROBAKO』。
ブコメ要素皆無でありながら、しっかりとドラマの爽快さを味わわせてくれた良作でした。 

 

宮森のかわいさ

自分でも不思議だったのは、とくに萌えキャラでもない主人公の宮森がやけに可愛いと感じたこと。
プリン髪とか、深緑のカーディガンを着こなすファッションセンスとか、あの隙のある感じなのか。

f:id:kifumi-k:20150330222722j:plain

f:id:kifumi-k:20150330222538j:plain

f:id:kifumi-k:20150330222554j:plain

 f:id:kifumi-k:20150330222708j:plain

 

 wikipediaによれば、本作は<『花咲くいろは』に続く「働く女の子シリーズ」第2弾>という触れ込みです。『いろは』では主人公松前緒花が少女漫画的なギフトを授かっており、ジャンルとしてはロマンスといえる作風であったのに対し、『SHIROBAKO』の宮森あおいにはそういった特徴はなく、同じ「働く女の子シリーズ」ですが毛色が違います。

たしかに『いろは』の松前緒花も仕事を通じて成長をしていくのですが、しかし彼女の内面の優越性は、複雑な母子関係で鍛えられており、物語開始時にすでに確立されています。

一方、『SHIROBAKO』の宮森あおいは、ところどころそういった「主人公らしさ」(例えば大御所クリエイターを無邪気に口説けるところなど)を持ち合わせていますが、松前緒花ほどの意志の力や求心力はありません。

 

宮森―高校時代

そのような、主人公としてはいささか凡庸な宮森という人間を考えてみるに、実は高校性の時は周囲巻き込み型の部長として、主人公然とした活躍をしていたのかもしれません。*1
それが社会に出て大勢の中の一人になった。何かそういう背景を感じさせます。

宮森―キャリアパス

『SHIROBAKO』は主要5人のキャラクターがそれぞれ現実の壁にぶつかりながらも夢に一歩近づくという前向きなドラマです。
声優の卵のキャラクターに最終話手前で救いがあったところからも、意地の悪いリアリティよりも美化を選んでいます。

ところが、宮森のキャリアパスというものを考えたときに少し不明瞭なところがある。
たとえばアニメーターや声優はキャリアを積んで活躍するというキャリアパスが描かれていますし、脚本家志望のキャラはスペック高いから不安要素はない(むしろフリーランスとして活躍しそう)。 

興津という女性 

現実には活躍している女性のクリエイターはいますが、本作で描かれるのは制作進行から事務職に転向した興津という女性です。

f:id:kifumi-k:20150330222746j:plain


実は宮森にリアリティのあるのキャリアパスって興津さんなのでないか、と考えたときに、『SHIROBAKO』の別のリアリティが見えてくるような気がしました。
こちらのエントリーで興津さんについて考察がされていますが、たしかにぬいぐるみであったり、ドライビングテクニックであったりと、宮森と重なるところもあります。

本作では多くのキャラの「あの頃」が描かれますが、興津さんの制作進行時代には触れられていません。

 

宮森や矢野さんら、女性の制作進行のキャリアパス。実際のところどうなのでしょうか。

 

 

*1:結構ラノベ原作の学園ものとか見て驚くのは、社会に出て即戦力になりそうなスーパー高校生の多いこと。多いこと。(たとえば『さくら荘のペットな彼女
というかそういう社会に出るときに必要とされる能力に優位性が置かれている、と言う方が正確でしょう。もちろんその安易さゆえのラノベっぽさでもあります。